第11回「北広島戦争遺跡を巡るバスツアー」

 8月11日(祝・金)、コロナ禍で中断していた「北広島戦争遺跡を巡るバスツアー」を4年ぶりに行いました。 

 24名の方が参加されました。夏休み中の小学生も参加してくれました。  

 主な見学場所をご紹介します。 

 それぞれの戦争関連遺跡についてのくわしい説明は、こちらのPDFでご覧いただけます。

〇 1936(昭和11)年の陸軍特別大演習を記念した「聖蹟記念碑」

 

〇 防空壕としても使われたところ(旧島松駅逓所そば)

 

〇 広島神社の忠霊塔



〇 囚人が掘ったアオンボ川(共栄幹線排水路)
(バスの中からの写真撮影が困難であったため、前回撮った写真と北広島市教育委員会作成の解説版の写真を掲載しています。)



〇 北広島陸軍通信所につながる地下トンネル出入り口跡北広島陸軍通信所跡地


〇 北広島陸軍通信所跡地(現在、北の台小学校。バスの中から撮影)


〇 開拓記念公園の「被爆石」


〇「平和の灯」モニュメント(いずれも、バスの中から撮影)


(「平和の灯」の旗には「広島から分火させていただいた灯を末永く守り、平和を願い続けます。
」と書かれていました。)

<補足情報>北広島の戦争遺跡や戦争関連情報を、北広島市教育委員会、その他からいくつかご紹介します。

①アオンボ川
広報きたひろしま2001年4月号掲載の記事はこちらからご覧いただけます。

②北広島陸軍通信所跡
北広島市教育委員会作成の解説はこちらからご覧いただけます。

③防空壕跡
北広島市教育委員会作成の解説はこちらからご覧いただけます。

④ほおかぶり地蔵について
1)北広島遺産 ハンドブックより (40ページと41ページに写真とお話が掲載されています。)
 いつの頃か、島松駅逓所から少し入ったところに、誰呼ぶともなしに「ほうかぶり. 地蔵」とよばれ親しまれているお地蔵さんがあります。・・・
2)デジタル郷土資料:郷土の大型紙芝居より
 その頃 日本は戦争という暗い時代に入っていきました。 昭和十七年には弟の戦死の知らせが入り、おじさんも次の年 戦争に行く事になりました。・・・
3)Googleマップで「北広島市島松82」を検索すると長谷川橋のそばにお地蔵さんが写っているところを確認できます。

⑤8月11日NHK放送の『「北海道兵、10805人の死」 -北海道スペシャル』に関連して
 激しく闘われ、多大な犠牲があった沖縄戦に従事していた北広島(当時、広島村)の「田中松太郎曹長」の手記が紹介されていました。
 59年前の北海タイムスの記事からの一部引用と思われます。この記事の中の「平野大隊の戦闘①~④」というところに、「田中松太郎曹長」の手記が掲載されています。
 こちらから北海タイムスの記事の復刻版をご覧いただけます。
 「田中松太郎曹長」の手記が掲載されている「平野大隊の戦闘①~④」は、「目次34~38」で見ることができます。