ニュース一覧

8月11日、4年ぶりに「北広島戦争遺跡を巡るバスツアー」

 8月11日(祝・金)、コロナ禍で中断していた「北広島戦争遺跡を巡るバスツアー」を4年ぶりに行いました。
 24名の方が参加されました。夏休み中の小学生も参加してくれました。

 主な見学場所をご紹介します。(☚click)

 それぞれの戦争関連遺跡についてのくわしい説明は、こちらのPDFでご覧いただけます。

〇 住民センター前が受付場所です。


〇 市のバスで移動しました。とても暑い日でしたので、後半はバスの中から見学しました。


〇 最後の見学場所は、「平和の灯を守る市民の会」が維持・管理している「平和の灯」公園です。「平和の灯」の旗がはためいていました。(バス内から見学)

 

<お知らせ> 署名が新しくなりました!

平和、いのち、くらしを壊し、市民に負担を強いる軍拡、増税に反対する請願署名
○ 平和、いのち、くらしを壊し、市民に負担を押しつける軍拡、増税はやめてください。
○ 戦争の準備ではなく、憲法にもとづく平和外交こそ強めてください。

2023年08月16日

2023年9月例会 「軍拡と原発回帰に抗って~私たちはどうする?」

9月3日(日)団地住民センターにおいて、第90回例会を開催しました。

講演のテーマは、「軍拡と原発回帰に抗(あらが)って~私たちはどうする?」
お話は、戦争させない市民の風・北海道 事務局長の中村 由紀男さん

中村さんは東日本大震災で原発事故が起きた後、北海道長沼町に移住し、現在市民運動の先頭に立っていらっしゃいます。

すでに「新しい戦前」の中で私たちは生きているという認識の下、世界第3位の軍事大国への道を歩もうとする日本、原発回帰の日本の状況をどうとらえ、どうすべきかについて語っていただきました。

講演の概要と当日の例会の様子はこちら(☚click)からご覧ください。


2023年09月06日

10月7日 第17回総会 記念講演「戦争させない・しない世界と日本をつくるために」

10月7日、北広島九条の会第17回総会を行いました。

川原茂雄さんに記念講演を行っていただきました。
川原さんは北海道高校教員を長年勤め、現在は札幌学院大学人文学部教授です。
各地で憲法や原発問題などをテーマに「出前授業」をされています。

講演の演題名は「戦争させない・しない世界と日本をつくるために ~攻められたらどうするではなく、攻められない平和のための準備を!」です。

講演の概要と当日の様子はこちらからご覧いただけます。ぜひご覧になってください。


2023年10月09日

NEW! 2023年11月例会「近代日本の戦争について考える~満州事変を中心に」

11月25日(土)団地住民センターにおいて、第91回例会を開催しました。

講演のテーマは、「近代日本の戦争について考える~満州事変を中心に」
お話は、後藤 啓倫(ごとう ひろみち)さん

後藤さんは近代日本政治外交史を研究されている法学博士です。昨年から星槎道都大学専任講師を務めていらっしゃいます。北広島九条の会での講演は初めてです

講演の概要と当日の例会の様子はこちら(☚click)からご覧ください。


 

2023年11月27日

NEW!「九条だより」2023年12月号(192号)掲載

「九条だより」2023年12月号(192号)を発行しました。

会員の皆さまには、ハードコピーをご自宅にお届けしておりますが、HPご覧の皆さまは、下記をご参照下さい。

最新の192号(2023年12月1日付け)は こちら(☚click)でご覧になれます。

<192号の主な記事>

1)子どもたちを救え!イスラエル軍はガザ侵攻をただちに止めよ!

2)岸田政権の暴走を止める共同の運動を

3)これでいいのか 「ボールパーク新駅」!!
  市が「市民説明会」を開催するも納得できる説明はなし 。
  10月14日「ボールパーク新駅を考える会」が発足

<お知らせ >
「まなび座」から
  12月16日(土) 午前10時~正午  広葉交流センター  
  【テキスト】「デジタル・ファシズム」 堤 未果著 NHK出版新書
  テキストは事前にお求めください。どなたでも自由に参加できます。

2023年11月27日